2001年に開業した楽天銀行は、2018年12月にはネット銀行として初の700万口座を突破したことが発表されていますね。
そんな楽天銀行をより有効活用できるのがランク制度である「ハッピープログラム」で、そのランクのひとつが「スーパーVIP」です。
スーパーVIPへのランクアップはそれなりに厳しい条件になっており、事業者ならまだしも個人が通常の方法で達成するのはやはり難しいです。
…しかし、ちょっとした裏技のようなテクニックを利用すれば、その難易度を格段に下げることができるため、意外なほどたやすくスーパーVIPに到達できます。
少しでも多くのポイントを稼ぐため、もしくはATM手数料の無料回数を増やすため、お得&簡単な楽天銀行のスーパーVIPになる方法について解説します。
スーパーVIPは何がお得なのか?
今回お得術としても大活躍するスーパーVIPのメリットは、ATM手数料の無料回数が大幅に増えること。
加えて、各取引ごとに固定のポイントが3倍多く手に入ることです。
まずは各ステージ別の特典をまとめているのでご覧ください。
ステージ | ATM 手数料 |
振込 手数料 |
ポイント |
---|---|---|---|
ベーシック | – | – | 1倍 |
アドバンスト | 1回/月 | 1回/月 | 1倍 |
プレミアム | 2回/月 | 2回/月 | 2倍 |
VIP | 5回/月 | 3回/月 | 3倍 |
スーパーVIP | 7回/月 | 3回/月 | 3倍 |
(※ 参考:「楽天銀行の6つのメリット」 楽天銀行)
例えばハッピープログラムで最も低いステージは「ベーシック」で、他行からの振込なら振込のあった日ごとに1ポイント獲得できます。
これがスーパーVIPであれば3ポイント獲得可能に!
楽天市場のショッピングで付与される「お買い物通常ポイント」が1%なので、300円分の買い物に相当するポイントということになりますね。
「ん?思ったより大したことない?」
…そう、感じる人もいるかもしれません。
しかし、これがスーパーVIPへ達成しやすいことに加え、繰り返して獲得することができる…というのであれば話は別。
これをうまく活用すれば、なんとこの方法をうまく活用するだけで1年に1,000ポイント以上を獲得することも可能になるのです。
詳しくはこの記事の後半にてガッツリとその手法を解説しているので、興味があればそちらもご覧ください。
そもそもスーパーVIPって何?
さきほどからスーパーVIP、スーパーVIPと連呼していますが、「そもそも楽天銀行のスーパーVIPってなんなの?どういうものなの?」…と思っている人がいるかもしれないので、ここで少しだけ基本的なところを解説しておきます。
楽天銀行のスーパーVIPとは簡単に言うと、ポイントサイトによくある「ランク制度」…そのランクの中のひとつが「スーパーVIP」です。
あと、厳密には楽天銀行ではランク制度の名称を「ハッピープログラム」、ランクを「ステージ」、その最高位ステージを「スーパーVIP」と呼んでいます。
ハッピープログラムは5つのステージからなっており、各ステージには相応の優遇特典が設けられ、最もお得な特典を設定されているのがスーパーVIPとなります。
こういった特典要素を設けることでユーザーの利用頻度を高め、最高位ランクの人がさらにお得に利用できるようにしている制度…といったところですね。
(※ 参考:「ハッピープログラム」 楽天銀行)
SPU&スーパーVIPの連携!
効率的なポイント獲得方法として忘れてはいけないのがこの連携技。
- SPUとは?
- SPUとは「スーパー・ポイント・アップ・プログラム」の略称で、特定の条件をクリアするごとに楽天市場利用時のポイント倍率が増えていくシステムのこと。あくまで対象は楽天市場のみでそれ以外のサービスでのポイント倍率には関係しません。
SPUのひとつには、「楽天銀行にて楽天カードの自動引落を設定する」というのがあり、これを設定すればポイント倍率が「+1%」になります。
例えば楽天市場で5,000円分の買い物をすれば、このSPU分だけでさらに50ポイントを追加で獲得できるというわけですね。
これは楽天市場を利用する人限定の特典ではありますが、のどから手が出るほどに欲しいポイント倍率を無料の手続きで上げられるおすすめの方法です。
…そして、楽天銀行のハッピープログラムにも「楽天銀行にて楽天カードの自動引落を設定する」というポイント獲得条件があります。
こちらは「楽天市場のポイント倍率+1%」に比べると多くはありませんが、ベーシックなら3ポイント、スーパーVIPなら3倍の9ポイントを獲得することができます。
楽天銀行で楽天カードの自動引落を設定するだけとお手軽ながら、ポイントが欲しい人にとってはなかなかお得な連携技ではないでしょうか?
関連記事:「重ね取りでお得に!楽天市場のポイントサイト経由」
スーパーVIPになる条件とは?
先ほども少し触れていますが、正直言うと個人が正攻法でスーパーVIPになるのは、ステージアップ条件のハードルが高いため難しいという人が多いです。
公式サイトの情報を元にステージアップ条件をまとめてみたので、まずはそちらをご覧ください。
ステージ | ステージアップ条件 |
---|---|
ベーシック | ・エントリー ・- |
アドバンスト | ・預金残高10万円以上 ・または取引5件以上 |
プレミアム | ・預金残高50万円以上 ・または取引10件以上 |
VIP | ・預金残高100万円以上 ・または取引20件以上 |
スーパーVIP | ・預金残高300万円以上 ・または取引30件以上 |
スーパーVIPになるための条件は…
① 楽天銀行の預金残高を300万円以上。
② 1ヶ月の取引を30件以上。
…のどちらか一方だけでもクリアしなければいけません。
特に預金残高の300万円はすぐに資金を準備しなければいけないので、人によってはどうにもクリアできないハードな条件になるかもしれませんね。
もうひとつの条件についても、楽天銀行を通じての取引で30回以上もの回数をこなさなければいけないため、一般的な方法ではこの条件も容易ではありません。
…と、このようにあらためてスーパーVIPになるための条件を確認してみても、通常のやり取りでなんとかなる人はかなり限定されてしまうでしょう。
次項ではそんな難易度の高そうなスーパーVIPを、比較的簡単な方法で達成可能なお得術について解説したいと思います。
簡単にスーパーVIPになる方法!
クリアしなければいけない条件は2つありますが、「または」…となっているため、その2つをクリアするのではなくどちらか一方だけでもOK!
しかし、あらためて条件を見る限り片方だけでも簡単ではなさそう…。
まず、スーパーVIPになる条件のひとつとして預金残高300万円。
お金に余裕があれば問題ありませんが、人によっては必要な資金が多いのでかなりのハードルになるし、正攻法以外の裏技はないのでこちらはスルー。
難易度を大幅に下げることができるのはもうひとつの条件の方で、1ヶ月の取引回数が30回以上というもの。
Pサイトなら取引回数を稼げる!
もちろんこちらも日常作業として達成できれば楽ですが、一般的な個人取引で達成するのは容易ではありません。
…そこで有効活用できる一手が「ポイントサイト」の利用です。
- ポイントサイトとは?
- ポイントサイトとは、各ポイントサイトを経由して対象サービス(楽天市場など)でショッピングや会員登録などをすれば、そのポイントサイトからポイントが付与されるというサービスのこと。
ハードルが高いはずのスーパーVIPへの達成を、タイトルにもあるように「簡単」と書いているのは、ポイントサイトで貯めたポイントを楽天銀行に交換するという方法だけで、取引回数30回という条件をクリアすることができるためです。
…ただし、ここで最も注意すべきなのは利用するポイントサイト。
ポイントサイトではこの方法で重要になる取引回数を稼ぐこと、…つまり「ポイント交換」において手数料を必要とする場合が少なくありません。
主要なポイントサイトの楽天銀行への交換レートと手数料を一覧にまとめているので、まずはそちらをご覧ください。
Pサイト | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
ポイントタウン | 2,000P~ (100円~) |
無料 |
ハピタス | 300P~ (300円~) |
無料 |
モッピー | 300P~ (300円~) |
105P |
ポイントインカム | 5,000P~ (500円~) |
500P |
モッピーは会員数も多くておすすめの大手ポイントサイトではありますが、今回のメインテーマとなっているスーパーVIP達成のために利用するには、手数料105P(105円相当)が無駄になるので残念ながら相性が良いとはいえません。
他の有名どころとしてはハピタス。
こちらはモッピーと違って手数料が無料となっているのは嬉しいところですが、最低交換金額が300ポイントからと少々お高いのがネックになりがち。
このお得術をハピタスで実行するのであれば、1回の交換を最低でも300ポイントにしなければいけないため、取引回数30回をクリアするためには最低でも9,000ポイントを用意しておかなければならないことに…。
もちろんハピタスを主力にしていて毎月これだけのポイントを準備できるという人は、ハピタスも十分選択肢になってくるでしょう。
こうやってみると、やはりポイントタウンの最低換金額2,000ポイント…100円相当から可能なことに加え、手数料は無料というのが抜群に優秀!
ポイント交換のための作業の手間自体はどうしようもありませんが、合計3,000円相当のポイントさえ準備できればいいので、まともな方法で条件クリアを目指すよりもこちらの方法は容易な手段になっているかと思います。
関連記事:「口座開設その前に…楽天銀行のお得なポイントサイトとは?」
ポイント3倍だけならもっと簡単?
…実は、「ポイント3倍の特典だけ欲しい!」…というのであれば、スーパーVIPを達成する必要はありません。
ハッピープログラムに設定されている「ポイント3倍特典」は、スーパーVIPのひとつ手前である「通常VIP」も同じくポイント3倍となっているのです。
通常VIPの条件は…① 預金残高100万円、② または取引件数20件以上…と、準備する預金残高はスーパーVIPの場合の3分の1なので、それだけでもポイント3倍の特典条件をクリアできる人は多くなるでしょう。
また、通常VIPの「取引件数20回」なら、ポイントタウンで2,000円分(4万ポイント分)の交換とさらにハードルは下がります。
スーパーVIPの特典も魅力的ですが、ATM無料取引回数が5回で十分というのであれば、スーパーVIPではなく通常VIPの方を狙うのもおすすめです。
関連記事:「お得に活用!楽天銀行のメリット&ポイントの貯め方・使い方」
取引回数稼ぎ&P獲得は好相性
ここであらためて触れておきたいのが、この方法の重要なポイントにもなっている「取引回数を稼ぐ」ということ。
その際に足枷にもなってくる交換手数料や最低交換ポイントは、なるべく好条件のポイントサイトをチョイスしておきたいところ。
そして、それらの条件をクリアしたとき、スーパーVIPを達成するための「取引回数30回」というのは、通常でチャレンジするよりも格段に難易度は低くなります。
…そして、このお得術のメリットはもうひとつ。
それはこの「スーパーVIP達成術」を活用するだけで、ハッピープログラムのポイント獲得条件である「他行よりの振込」の条件もクリアできてしまうこと!
そのため、スーパーVIP達成のために行なう取引回数稼ぎの作業が、他行よりの振込分を利用したポイント獲得作業にもなっているのです。
このときハッピープログラムのベーシックであれば1回の取引で貯まるのは1ポイントで、1ヶ月に30回行なったとしても30ポイント。
すでにスーパーVIPになっていれば3倍の90ポイントを獲得できます。
これは楽天市場の通常ポイントで9,000円相当の買い物と同価値!
1年地道にこの作業を繰り返せば、1ヶ月90ポイント×12ヶ月で合計1,080ポイントと、少々さぼっても1,000ポイント以上を稼げます。
楽天銀行のハッピープログラムのポイント獲得条件は、今回紹介したスーパーVIP達成術と非常に相性がいいため、効率良くポイントを稼ぐことができますね。
スーパーVIPの達成を狙うのであればこのテクニックも押さえておきましょう。
関連記事:「10倍以上の重ね取り!お得な楽天ポイントの貯め方」
口座開設ポイントでVIPに!
楽天銀行のスーパーVIP特典も気になるところではありますが、楽天銀行の口座開設はポイントを獲得できる貴重なチャンス!
楽天銀行の開設手続きを始める前に「口座開設ポイント」はしっかりチェックして比較しておくことがすすめられます。
…残念ながらこのポイントのみでスーパーVIPを達成することはできませんが、達成に役立つくらいのポイントは獲得できます。
楽天銀行の口座開設でポイントを獲得できる主要なポイントサイトは、以下の一覧にまとめているのでご覧ください。
Pサイト 獲得P |
最低交換 金額 |
楽天銀行 交換手数料 |
---|---|---|
モッピー 800P(800円分) |
300P~ (300円分~) |
105P (105円分) |
ポイントインカム 8,000P(800円分) |
5,000P~ (500円分~) |
500P (50円分) |
ポイントタウン 11,000P(550円分) |
2,000P~ (100円分~) |
無料 |
ハピタス 400P(400円分) |
300P~ (300円分~) |
無料 |
楽天銀行の口座開設でポイントを獲得したいのであれば、高ポイント設定のポイントインカム、モッピー、ライフメディアはいずれも無料の口座開設だけでなんと800円相当のポイントを獲得することが可能です!
…無料の口座開設だけで800円相当のポイント…これは実に魅力的ですね。
口座開設もポイントタウン推奨?
本記事でスーパーVIP達成のためにおすすめしたポイントタウンは、口座開設で獲得できるポイントは550円相当とやや控えめ。
しかし、ポイントタウンにはランク制度があり、楽天市場でのポイント還元率を最大1.15%にまで引き上げることが可能になっています。
これは例えば月に1万円分の買い物をした場合、ランクによる追加付与分だけで15ポイント多く貯まることになります。
(※ ポイントタウンにもお得な最高位ランク簡単達成術あり。)
もちろんこれだけでは口座開設による差分を取り戻すのは難しいですが、ポイントタウンはスーパーVIP達成術と好相性のポイントサイトという話をしましたね。
スーパーVIPで得られる自動引落1件のポイントは9ポイントで、ベーシックとの差を考慮すると6ポイント差。
例え話での買い物1万円分の差分が15ポイント、ベーシックとスーパーVIPの自動引落差分が6ポイントで合計21ポイント。
口座開設で得られるポイントの差分が250円分なので、21ポイントで割れば1年で取り戻せる計算になります。
種別 | ポイント タウン |
モッピー |
---|---|---|
P獲得 | 550円分 | 800円分 |
楽天カード 自動引落 |
S VIP 9円分 |
ベーシック 3円分 |
買い物 1万円/月 |
(1.15%) 115円分 |
(1.00%) 100円分 |
1年目 獲得合計 |
2,038円分 | 2,036円分 |
2年目 獲得合計 |
1,488円分 | 1,236円分 |
総合計 | 3,526円分 | 3,272円分 |
基本的に短期間でサクッとポイントを稼ぐなら、大手のモッピーあたりで口座開設をしてポイントを稼ぐのがおすすめです。
…しかし、スーパーVIPを有効活用して長期的に稼ぐことを考えると、ポイントタウンのようにいずれ獲得ポイントが逆転する選択肢も魅力的ですね。
ポイントタウンなら楽天銀行の口座開設で550円分のポイントを獲得できるので、残り2,450円分を稼げば今回紹介したお得術でスーパーVIPに達成できるし、ワンランク下の通常VIPでいいのなら残り1,450円分稼ぐだけで条件クリアです!
楽天カードも有効活用できる!
…ちなみに、楽天市場でポイント獲得を本格的に考えている場合、ポイントを効率良く稼げる楽天カードの存在は外せないでしょう。
その楽天カードをあえてポイントタウン経由で発行する選択肢もあります。
ポイントタウン経由での楽天カードの発行は、タイミングも強く影響してきますが、それでもポイント数が最も多いポイントサイトというわけではありません。
しかし、楽天銀行と併用することについては利便性が高く、楽天カードを1枚発行して獲得したポイントだけで、今回紹介したスーパーVIP達成用のポイントを稼ぐことができます。
また、ポイントタウン側のランクアップも容易になるので正に一石二鳥。
…自分にとってスーパーVIPの恩恵がどの程度お得かによっても違ってくると思うので、そのあたりをじっくりと考慮しつつ、今回紹介した方法を有効活用してみましょう。
関連記事:「お得術!楽天カード入会ポイントを2重取りする作り方」