ドミノピザはインターネットを通じての集客に力を入れており、それと関連するキャンペーンなどでリーズナブルにピザを楽しめるのが魅力。
「宅配ピザは値段が高い!」というイメージはまだまだ根強いですが、お得になるテクニックを活用すれば、ドミノピザはなかなかお得に利用しやすいですね。
ドミノピザの基本的なお得コンテンツや、安く楽しむための情報などを掲載しているのでぜひぜひご覧ください。
ドミノピザのお得な利用方法
まずは公式サイトのコンテンツでも手軽にチェックできる基本項目から、特にお得な内容についていくつか解説しておきます。
基本的な内容とはいえ、各お得術と併用すればなかなか安く利用できるため、注文前にしっかりと確認しておくのがおすすめですよ。
公式サイトのクーポンアプリ
クーポンを配布しているクーポンアプリは多いですが、ドミノピザでは独自アプリ「Domino’s クーポンアプリ」でクーポンを絶賛配布中。
このアプリ自体の利用には会員登録は必要ないので、まずは試しに見ておくだけでもしておくのがいいでしょう。
…例えば、「ハッピーレンジMサイズ1枚+サイドメニュー2品」の計3品で、1,799円といったクーポンが配布されることもあります。
通常ならハッピーレンジMサイズの1品だけでも1,800円となっているので、ほぼ同額でサイドメニューが2品も!
ピザの場合は併せてサラダを注文する人が少なくないので、サラダ&スープといった組み合わせもおすすめです。
また、同じく「ハッピーレンジMサイズ1枚+サイドメニュー2品」の計3品ですが、お持ち帰り限定バージョンのもので1,499円といったお得なものもあります。
控えめサイズでお得なクーポンもあるというのは嬉しいですね。
…ただし、ドミノピザのクーポンアプリはやや不具合が多い。
自分は普通に使えているのですが、人によってはそのまま注文することができず、クーポン番号をチェックするだけのアプリになってしまう可能性も。
この点については早期に改善して欲しいところ。
まぁそれでも使いやすいクーポンが多いのであれば、機能的に相性が悪くてもお得なのは間違いないので有効活用したいですね。
MYSTERY DEAL COUPON
「ミステリー・ディール・クーポン」は、簡単に言うとクジ引きで色々なクーポンがもらえるというもの。
毎週末に開催されている常設キャンペーンとなっており、挑戦できるのは開催中(金曜日~日曜日)の1回だけで、開催中の期間だけしか使えない超短期的な企画。
しかし、2019年に実際に利用した結果でも、ものすごく高い確率で「50%OFF」が当選するため、注文前にはチャレンジしておいて損はなし!
もちろんくじを引くだけで注文しなくてもOK!
ちょうどいいものが当選しなければ利用しなければいいだけ。
そういった手軽さがあるので使い勝手はとても良好。
…とはいえ、当選確率の高い50%OFFはそもそも「Lサイズ限定」になっており、人によってはLサイズは食べきれないという場合もあるので、せっかくの特典も若干向き不向きの傾向はあります。
例えば、ドミノピザではマルゲリータのMサイズが税抜き1,800円となっており、Lサイズが2,800円となっています。
Lサイズが50%OFFで半額になれば1,400円…。
Mサイズで注文するよりも安くてたくさん食べられるので圧倒的にお得!
当選したときはかなり頼みやすくなりますね。
他にも「1,000円OFFクーポン」といったものもあるので、週末の注文前にはやっぱりチャレンジしておいて損はないでしょう。
お持ち帰り特典「1枚割」
利用できる人は限定されてしまいますが、個人的にお一人様サイズでも安定して大幅割引となるのがお持ち帰り特典の「1枚割」。
もともと安価に設定されているニューヨーカー、アメリカンクラシックが対象外になっているのはちょっと残念ですが、それ以外のMサイズでも適用される貴重な割引。
…例えば、シンプルなハッピーレンジ(マルゲリータ、クワトロ・ハッピーなど)でも、通常ならMサイズ1,800円が1,000円と4割引以上ものお得さに!
ちなみに、最も安いプレーンピザが1,100円となっているので、ちょっとだけ具材の多いハッピーレンジの方が安くなるなら非常にありがたい。
店舗が近くにないと有効活用しづらい割引ですが、近場にあればガッツリと利用しておきたいほどのお得さがありますね。
お得なカードでポイント獲得!
さて、ここまでに解説した内容が「基本編」と呼べるものであるなら、ここからはちょっとした「応用編」と言えるような内容になります。
ここで紹介するのは「ポイント還元」をメインとした話ですが、基本編に比べると数字的にはお得な印象を感じにくいかもしれません。
しかし、宅配ピザは利用しやすくなったとはいえもともとの金額は高めだし、利用頻度が多くなるほどポイント還元による差は意外なほど大きなものになります。
…なので事前にチェックしておいても損はありません。
ちなみに、一般的なクレジットカードで支払いをすれば、ポイント還元率は+0.5%程度であることが多いですよね。
高還元率と呼ばれるカードであれば+1.0%程度はになるでしょう。
しかし、ちょっと一工夫をすればドミノピザでも+2.0~3.0%は到達可能で、さらにこだわれば+5.0%以上なんて還元率も到達可能なのです。
そんなドミノピザでのポイントお得術について。
ポイントサイトで追加付与
ポイントサイト系であれば支払方法に縛りがないため、組み合わせ次第でポイント還元率が大きく違ってくるのが特徴。
例えば「楽天デリバリー+ポイントサイト」という組み合わせであれば…
ポイント獲得方法 | 還元率 |
---|---|
楽天デリバリーの利用分 | +1.0% |
ポイントサイトの経由分 | +1.0% |
楽天カードで支払分 | +1.0% |
合計 | +3.0% |
ポイントサイト経由で楽天デリバリーを利用すればポイント還元されることが多く、これだけでポイントの2重取り状態になりますね。
補足すると、楽天デリバリー+ポイントサイトという組み合わせは、ドミノピザ以外でもお得になるケースは多いので覚えておくと便利です。
また、ドミノピザであれば直接ドミノピザ公式サイトへつながるポイントサイト経由もあります。
ポイント獲得方法 | 還元率 |
---|---|
モッピーの経由分 | +3.0% |
楽天カードで支払分 | +1.0% |
合計 | +4.0% |
なんとポイントサイトのモッピーを選ぶだけで「+3.0%」!
あと、モッピーで獲得したポイントは楽天ポイントへの交換も可能となっており、ドミノピザでは支払いのときに普通に楽天ポイントを使うことができるし、楽天ペイを使ってのポイント支払いも可能です。
つまり、貯まったポイントの使い道としても便利なわけですね。
ポイントサイトは支払方法に縛りがないことが多く、ポイント支払いに対してもポイント付与されることが多いというメリットもあります。
ポイント重視の組み合わせ
先に組み合わせの例としていくつか紹介しましたが、ポイントサイト系でポイント重視の組み合わせを知りたいのであればこちら。
ポイント獲得方法 | 還元率 |
---|---|
モッピーの経由分 | +3.0% |
リクルートカードでチャージ分 | +1.2% |
Kyashで支払分 | +1.0% |
楽天ペイの利用分 | +0.5% |
合計 | +5.7% |
合計で「+5.0%」を超えてきましたね!
Kyash(キャッシュ)はプリペイドカードの一種で、事前に入金しておいた残金分だけを使えるというタイプ。
ポイント還元率が+5.7%となっているので、単純計算してみても同じ注文であれば18回に1回は同注文を「実質完全無料」で食べられる計算になりますね。
当然ながら先に紹介したクーポンなどの割引とも併用できるため、利用頻度が多いならこういった組み合わせを検討しておくのがおすすめです。
関連記事:「お得さ&違いをとことん比較…楽天Edy&楽天ペイ」
楽天ペイでポイント支払い
ドミノピザは楽天ペイでの支払いを利用できるため、楽天ペイを使った場合は支払いに楽天ポイントを使うことができます。
今回紹介した組み合わせの場合であれば、モッピーは直接楽天ポイントに交換できるし、Kyashで貯まるポイントはKyash残金として使うことができます。
ポイント還元率は若干減ってしまいますが、リクルートカードを楽天カードに変更すれば、ポイントを集約して使うこともできますね。
非推奨のポイント集約
リクルートカードで貯まるポイントは「リクルートポイント」ですが、リクルートポイントを直接ドミノピザで使用することはできません。
しかし、リクルートポイントはポイントの交換を繰り返すことで、最終的にドミノピザで使用可能な楽天ポイントへと交換することは可能です。
ただし、現状では目減りしてしまう交換方法しかないため、よほど固執する理由がない限りおすすめする方法ではありません。
ポイント交換 | 交換レート | 必要ポイント | 交換手数料 |
---|---|---|---|
リクルートポイント → Pontaポイント |
1P → 1P | 1P~ | 無料 |
Pontaポイント → LINEポイント |
1P → 0.83P | 100P~ | 無料 |
LINEポイント → メトロポイント |
1P → 0.9P | 300P~ | 無料 |
メトロポイント → 楽天ポイント |
1P → 1P | 500P~ | 無料 |
交換作業が多いことに加えてポイントが目減りしてしまうため、楽天ポイントに集約したいなら楽天カードに切り替えたほうがお手軽&お得。
楽天カードで支払った場合はポイント還元率+1.0%ですがそれでも還元率の合計は「+5.5%」だし、楽天ポイントを直接獲得できるのはメリットになるでしょう。
関連記事:「お得術!楽天カード入会ポイントを2重取りする作り方」