楽天銀行といえば2018年にネットバンク初の700万口座を達成しましたね。
もはや定番となっているテーマではありますが、楽天銀行を利用するメリット・デメリットをおおまかにピックアップして分かりやすく解説。
また、楽天銀行ならではの魅力として、裏技的お得術による「ポイントの効率的な貯め方」に関する情報も掲載しています。
今よりもさらに効率良くお得に利用できる方法かと思っているので、よければ最後までご覧頂けたら幸いです。
楽天銀行のメリット・デメリットとは?
まずは結論からズバッと言いましょう!
ネットバンクとしての楽天銀行は、他行と比較してもそれほど高く評価できる要素は多くないと感じています。
そんな楽天銀行の特徴をメリット・デメリットに分けてまとめているので、口座開設前の参考としてチェックしておきましょう。
楽天銀行のメリットをズバッと!
それでもネットバンクとして最も多くユーザーを獲得した背景には、やはり楽天市場などの関連サービスによる相乗効果の影響が大きいと考えます。
関連サービスとガッツリ組み合わせて利用することで、通常よりさらにお得になる選択肢が多いというわけです。
…この話で最も分かりやすいのが楽天市場でしょう。
楽天銀行で振込・入金・自動引落などの取引を実行すれば、「ハッピープログラム」の制度により楽天スーパーポイントが付与されます。
規模が大きく、かつ充実した関連サービスで使用可能なポイントなので、この点は間違いなく他ネットバンクより優位性は高くなると思います。
楽天銀行を利用するメリットは以下の一覧にもまとめているのでご覧あれ。
- 楽天銀行のメリット一覧
- ・通常時でも普通預金の金利が高め
・マネーブリッジで普通預金の金利が5倍
・ハッピープログラムでポイントが貯まる
・ハッピープログラムのランクアップが簡単
・ATM手数料の無料回数が最大7回
・デビットカードでも1%の高還元率
…そして、「SPU」も大きな要因のひとつ!
SPUとは「スーパー・ポイント・アップ・プログラム」の略称で、楽天カードの引落を楽天銀行と紐付けすれば、楽天市場でのポイント倍率が「+1.0%」になります。
口座開設から引落の指定まで手数料はゼロ。
無料の手続きでポイント倍率を上げられるため、「楽天でもっと多くポイントを稼ぎたい!」という人のちょうどいい選択肢になるわけです。
楽天銀行を有効活用すれば楽天市場での買い物がより有利になるため、この相乗効果こそが楽天銀行の大きなメリットになっている部分といえるでしょう。
関連記事:「10倍以上の重ね取り!お得な楽天ポイントの貯め方」
楽天銀行のデメリットもガッツリ!
楽天市場との強力な相乗効果によるメリットは大きいですが、それこそが大きなデメリットにもなり得る話。
当然ながら特典などのメリットが楽天関連サービスに付随するものばかりになるため、楽天全般を利用しない人にとってはお得感はほぼありません。
つまり、楽天の利用頻度がどこまで高いかによって、楽天銀行のお得レベルは大きく違ってくるので注意しておきましょう。
- 楽天銀行のデメリット一覧
- ・他行への振込手数料はやや高め
・ATM利用手数料が高い
・無料回数は最大でも非常に少ない
細かく書いていくともっと色々ありますが、一般的な利用で関係するのはこのくらいかなと思います。
他ネットバンクと比較しても2桁に届かない無料回数は少なく、無料回数がなくなったあとの手数料はやや高めになっているのが痛いところ。
…ただし、楽天銀行はちょっとした裏技によって、ハッピープログラムの最上位ランクであるスーパーVIPに到達する方法があるため、実は無料回数のデメリットを解消しやすいという隠れたメリットもあります。
ネットバンクとしてはややデメリットの目立つ楽天銀行ですが、こういった裏技まで活用してやれば、デメリットの少ないサービスとして利便性が高まります。
楽天銀行が選ばれる理由?
「楽天銀行が選ばれる理由」というのは楽天銀行の公式サイトにも掲載されているコンテンツのひとつ。
つまり、楽天銀行が「700万口座突破!」とか、「アプリダウンロード数500万突破!」とかを達成できている理由についての話ですね。
…なんでこんな内容にわざわざ触れるかというと、正直なところここに書かれている内容が本当の意味で「選ばれる理由」になっていないからです。
公式サイトでは条件次第で手数料無料とかコンビニで使えるとかセキュリティーとか…、色々とそれっぽい豊富なメリットを掲載していますが、これは本当に選ばれる理由になっていないだろうとツッコミたくなる内容になっています。
ここに書かれている内容を他のネットバンクと比較すれば明らかですが、楽天銀行はこれらの要素で選び抜かれるほど他より優秀というわけではありません。
…なので、これらが選ばれる理由になるわけがないのです。
楽天銀行が本当に選ばれている理由はそういった部分ではなく、メリットの項目でも触れた「関連サービスとの相乗効果」で間違いありません。
あえて、楽天銀行を選ぶ「本当の理由」を書くのであれば、そういった点をアピールしたほうがスッキリしている気がしますね。
楽天銀行のお得な使い方
さて、前項目では若干厳しいことを書いてしまいましたが、あらためて言うと楽天銀行が使えないとアピールしているわけではありません。
…むしろ、その逆!
楽天銀行は色々なテクニックを駆使できるところがあり、その方法次第でこれまでにないほど効率良くポイントを稼ぐことができるのです。
楽天銀行は関連サービスとの連携の都合上、他ネットバンクより相性に左右される傾向はやや強いですが、相性が合えば…いやむしろこちらから合わせていくことで、優秀なポイント獲得ツールにもなるというわけです。
お得術に必須のハッピープログラム
おそらく多くの人にとって楽天銀行を利用する最大の理由となるのが、この「ハッピープログラム」の存在でしょう。
- ハッピープログラムとは?
- ハッピープログラムは楽天銀行のランク制度のこと。振込・入金・自動引落などの取引のたびに、楽天スーパーポイントを獲得できるという制度です。
最初の項目でも書いていますが、楽天ユーザーなら余すところなく有効活用しておきたいのがこのハッピープログラムです。
日常的に行なう振込・入金などの取引が、結果的に楽天市場などでの値引きにつながるため、楽天ユーザーにとっては非常においしい特典になるというわけです。
…当然ながら非楽天ユーザーには空気のような特典ではありますが…。
(※ 関連:「ハッピープログラム対象のサービス」 楽天銀行)
ハッピープログラムの会員ステージ特典の全てを詳しく知りたいという方は、上記のリンクよりご確認ください。
当然ながら高ランクになるほどポイントは効率的に獲得できます。
楽天銀行のメリットを最大限に有効活用するには、このハッピープログラムへの理解が必須となってくるので、しっかりと内容をチェックしておくことがすすめられます。
また、当サイトではハッピープログラムの最上位ランクであるスーパーVIPに達成する方法も掲載しているので、興味があればそちらもご覧ください。
関連記事:「お得で簡単!楽天銀行のスーパーVIPになる方法とは?」
繰り返しポイントを獲得しやすい
これもハッピープログラムに関連する話ですね。
ハッピープログラムで獲得できるポイントの内訳を見て、「えっ?たったの1ポイント??」と感じる人は少なくないと思います。
…しかし、そう判断してしまうのは実は早計で、ハッピープログラムの真骨頂は「繰り返しポイントを獲得できる」という点にあります。
確かに設定されている獲得ポイント数自体は決して多くありません。
しかし、この仕組みを活用してちょっとしたテクニックを取り入れてやれば、地味ながらコツコツと確実にポイントを稼ぐこともできるというわけです。
マネーブリッジで金利5倍!
これも関連サービスによる連携として大きなメリットになるひとつ。
マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券を「口座連携」するサービスで、自動入出金など取引を効率化するためのシステムのこと。
このマネーブリッジの特典のひとつになっているのが優遇金利。
マネーブリッジの手続きをしておくだけで楽天銀行の普通預金の金利が、現状の0.02%から0.10%と一気に「5倍」に!
これも楽天銀行を有効活用するお得術のひとつで、手続きにコストもかからないので検討しておく価値は高いでしょう。
コストも不要と特に目立ったデメリットがないので非常におすすめではありますが、「そこまで金利に期待していないかな」という人には不要かもしれませんね。
ダイヤモンド会員の達成に使える
ダイヤモンド会員とは楽天ポイントクラブの最上位ランクのこと。
(※ ハッピープログラムの最上位ランクは「スーパーVIP」で、ダイヤモンド会員と混同されることはありますが別物なのでご注意。)
ダイヤモンド会員の達成には「獲得ポイント数4,000ポイント、ポイント獲得回数30回、楽天カードの所持」の3つの条件クリアが必須になっています。
この条件のうちポイント獲得回数30回は通常ならクリアの難しい条件ですが、ハッピープログラムを活用した簡単達成術があれば比較的容易にクリアできます!
その方法の詳しい解説については別記事の「実質無料!楽天ダイヤモンド会員に簡単になる方法とは?」をご覧ください。
スーパーVIPになる便利な方法あり!
楽天銀行を余すことなくお得に使うためには、ハッピープログラムをガッツリと稼動させることが必須!
そのハッピープログラムをより効率化できるのが、ハッピープログラムでも会員ステージ最上位の「スーパーVIP」です。
スーパーVIPになれば獲得できるポイント数も3倍に!
「でも、ベースが1ポイントじゃ3倍でも大したことないのでは?」
…と思う人もいるでしょう。
しかし、ハッピープログラムの持ち味はすでに解説したように、繰り返しポイントを獲得しやすい点にこそあります。
つまり、ポイント3倍のスーパーVIPに簡単に達成でき、かつポイントを繰り返し獲得可能となれば話は別というわけです。
関連記事:「お得で簡単!楽天銀行のスーパーVIPになる方法とは?」
楽天銀行でポイントを貯める裏技
ここでは楽天銀行ならではのポイントを貯める「裏技的お得術」をご紹介。
楽天銀行をメインに有効活用するテクニックではありますが、この方法は楽天銀行だけでは成立させることはできません。
他サービスと連携して効率良くポイントを獲得していきましょう。
ポイントサイトを有効活用!
まずはごく簡単に説明すると、「ポイントサイト」で獲得したポイントを「ポイント交換」で楽天銀行へと換金するという方法です。
- ポイントサイトとは?
- 楽天市場などの各サービスを利用する前に、ポイントサイトから該当サービスを利用することでポイントを獲得できるというサービス。「ポイントサイトを経由する」というワンアクションは必要ですが、ポイントをより多く獲得できるようになります。
ポイントサイトで獲得したポイントを楽天銀行へと交換すれば、「他行からの振込扱い」となるのでポイントを獲得することができます。
このときハッピープログラムのベーシックであれば1ポイント/日ですが、スーパーVIPであれば3ポイント/日の獲得となります。
つまり、この方法を毎日コツコツと繰り返していけば、スーパーVIPなら年間で1,000ポイント以上の獲得も可能になるというわけですね。
詳しくは別記事の「お得で簡単!楽天銀行のスーパーVIPになる方法とは?」に掲載しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:「口座開設その前に…楽天銀行のお得なポイントサイトとは?」