2018年4月に「イオン銀行ポイントクラブ」がリニューアルし、「イオン銀行Myステージ」へとサービス名も新たに開始されました。
まずは変更されたランク制度「Myステージ」の簡単な基礎知識について解説。
加えてステージ特典が魅力的なゴールドステージやプラチナステージへ達成するための方法も掲載しています。
これを読んでお得なステージへのステージアップを目指しましょう!
イオン銀行のMyステージとは?
イオン銀行のMyステージとは、簡単に言ってしまえばユーザーを囲い込むための「ステージ別ボーナス制度」と言ったところ。
基本的にイオングループが提供している関連サービスの利用に応じてステージアップに必要な「スコア」を獲得でき、一定数のスコアを獲得するとステージアップして特典が付与されるという仕組みになっています。
各ステージ特典は以下の一覧にまとめているのでご覧ください。
ステージ | 普通預金 優遇金利 |
ATM入出金 無料回数 |
他行振込 無料回数 |
---|---|---|---|
ブロンズ | 0.030% | 月1回 | 月0回 |
シルバー | 0.050% | 月2回 | 月1回 |
ゴールド | 0.100% | 月3回 | 月3回 |
プラチナ | 0.150% | 月5回 | 月5回 |
イオン銀行の普通預金の金利は0.001%程度です。
それとは比べるまでもなく、最も低いステージであるブロンズステージでも0.030%なので、一気に「30倍」も跳ね上がる優遇金利は魅力的ですね。
最高ランクのプラチナステージに到達すれば0.150%なので、ステージなしのときの「150倍」もの違いになります!
ATMでの入出金手数料で無料回数が付与されるというのも嬉しいですが、金利の優遇幅がはとにかく凄まじいことになっているので、これまで特に興味がなかったという人でも見直してみる価値はありそうです。
…とはいえ、「プラチナなんてどうせ到達不可能では?」と、あきらめてしまっている人も入るのではないでしょうか。
コツさえ掴めば実はステージアップはそれほど難しくはないため、この記事を参考にステージアップを目指してみるのもおすすめですよ。
プラチナステージの価値上昇!
実は改定前であれば、スコア獲得の難易度とステージ特典のバランスから、シルバーステージまででも十分に恩恵を受けられていました。
(※ Myステージの改定前の優遇金利はブロンズ0.050%、シルバー0.100%、ゴールド0.100%、プラチナ0.120%でした。)
改定後はブロンズで-0.020ポイントの減少、シルバーは一気に-0.050ポイントの減少、ゴールドは据え置き、プラチナは+0.020の増加とゴールドを中心にバランスを取りつつプラチナステージの優位性を高めています。
これまでバランス的にシルバーでちょうどよかったという人でも、改定後にシルバーはお得さが半減してしまっているので、これを機会にゴールドステージやプラチナステージへのステージアップを目指すのもひとつの選択肢ですね。
Myステージの達成スコア
Myステージの各ステージへの到達には特定の「スコア」が必要になります。
ブロンズステージのように段階の低いステージでは、ちょっとしたスコアでも簡単に達成できますが、ハードルが低い分ステージ特典もかなり控えめ。
それが最高位ステージであるプラチナステージになると、ステージアップの難易度もかなり高くなっていますが、ステージ特典もそれに見合ったお得さがあるので可能な限り狙っておきたいところです。
各ステージとそれに必要なスコアは以下の一覧をチェックしておきましょう。
ステージ | 必要スコア |
---|---|
ブロンズ | 20点 |
シルバー | 50点 |
ゴールド | 100点 |
プラチナ | 150点 |
ブロンズステージやシルバーステージは必要スコアが少ないですね。
本記事においても後述していますが、ちょっとコツをつかんでやればこのあたりのステージは簡単に達成することができると思います。
可能な限りステージアップは目指しましょう!…と言いたいところですが、当然ながら自分のライフスタイルを崩してまで狙うものでもありません。
ステージアップ条件はかなり無理をしないとクリアできない難しいものもあるので、自分に適したステージを見定めてうまく運用することがすすめられます。
最高位プラチナステージになる方法
「適したステージを目指すべし!」とは言いましたが、お得さを考えるとやっぱりなるべくはステージアップしておきたいですよね?
そんな人のために「最高位プラチナステージになる方法」も掲載しています!
それなりにコツ…というかテクニックみたいなものを理解しておけば、実は最高位ステージであってもそれほどハードルが高いとは限りません。
ここではそのためのお得術を掲載しているので、可能であればプラチナ…もしくは可能な限りステージアップするための参考までにご覧ください。
条件の難易度を見極めるべし!
まず最初にすべきことは条件の難易度を見極めること。
Myステージのステージアップに必要なスコアは、イオングループの様々な関連サービスで稼ぐことができます。
その中には比較的容易にクリアできるものもあれば、どう頑張っても達成困難なものもありと様々なもので構成されています。
…例えば、「Myステージでステージアップしたい!」と考えている人で、イオングループで頻繁に買い物をする人は多いのではないでしょうか?
そういった人にとっては、食料品など生活必需品の定期的な購入で利用金額がそれなりになるため、「イオンカードセレクトやWAONの利用金額」はクリアしやすい条件になるというわけです。
…逆に「投資関係には全く興味がない!」とい人も少なくないでしょう。
興味がないのに無理にそういった項目に手を出してスコアを稼ぐのは、損する可能性があったり知識が必要で難易度高めだったりと非推奨の選択肢になりやすいです。
つまり、難易度は各ユーザーの相性によって異なるため、自分に合った難易度イージーの項目からクリアしステージアップするのがおすすめというわけです。
難易度別スコア一覧
ここでは「難易度別」という形でスコア一覧を掲載しているので、自分に合った条件を探すための参考にしてください。
先ほども触れていますが難易度は各ユーザーによって異なるため、ここではおおよそ一般的なものとして分類しています。
イオン銀行Myステージ初級編
最もハードルの高いプラチナステージを目指すのであれば、まずはハードルの低いイージー条件のものは必ずクリアしておきたいところ!
次の一覧に比較的達成難易度の低い項目をまとめているので、このあたりは優先的にチェックしてクリアできるようにしたいですね。
対象 | スコア | 加点タイミング |
---|---|---|
イオンカードセレクト | 10点 | 月末時点 |
イオンカード 利用代金引落 |
10~100点 | 月間実績 |
WAON | 10~100点 | 月間実績 |
WAON オートチャージ |
10点 | 月間実績 |
ネットバンキング 登録 |
30点 | 月末時点 |
イオンカードセレクトの発行、WAONのオートチャージ、ネットバンキングの登録といった項目は、コストもかからず手続きだけでスコアを稼げます。
このたった3項目だけでも50点になるので、ブロンズステージどころか一気にシルバーステージまで達成可能!
とりあえず最初は自分に合わないと思ったものはガンガンすっ飛ばしてしまい、一通りチェックしたあとに足りない部分をどうするか悩むのがおすすめです。
自分にとって簡単な条件だけで目標達成できれば悩む必要もなくなるので。
まずはクレカ&WAON利用金額
この記事の途中でも少し触れていますが、やっぱりまずはクレジットカードとWAONでの利用金額を優先的に計算しておくのがいいでしょう。
スコア一覧を見ていただければ明らかなとおり、これらの獲得スコアは他と比較しても大きくなりやすいのです。
最初に利用金額で稼げるスコアを算出し、差し引きで目標ステージのスコアまで何点不足しているかを確認する…といった流れを基本にすすめていきましょう。
以下はクレジットカードとWAONの利用金額別スコア一覧です。
利用金額 | クレカ 支払い |
WAON |
---|---|---|
~1万円未満 | 10点 | 10点 |
1~2万円未満 | 20点 | |
2~3万円未満 | 20点 | 30点 |
3~4万円未満 | 40点 | |
以降クレカ支払いは2万円ごとに10点加算、WAONは1万円ごとに10点加算。 | ||
8~9万円未満 | 50点 | 90点 |
9~10万円未満 | 100点 | |
18万円~ | 100点 | 100点 |
この一覧からも明らかなように、クレジットカード支払いは2万円ごとで10点加算なのに対し、WAON支払いは1万円ごとで10点加算となっています。
スコアについてはWAON支払いが圧倒的なアドバンテージを持つため、可能な限りWAONを優先的に使ったほうがいいでしょう。
WAON利用者を増やしたいという思惑をひしひしと感じますね…。
基本的にこういった支払いだけで達成するのは難しいですが、この分を差し引くことができれば残りの必要スコアはかなり減らせるのではないかと。
…ちなみに、支払い系以外のMyステージ初級編のクリアで50点稼げるため、クレジットカード支払い8万円分なら+50点で合計100点、WAON支払い4万円分なら+50点で合計100点を達成することができます。
この時点でゴールドステージに到達!
そして、同じく初級編クリアの前提でプラチナステージになるには、クレジットカード支払いで18万円分(100点)、WAON支払いで9万円分(100点)が必要に。
初級編だけでは「ハードルが高い!」と感じる人は多いかもしれませんね。
関連記事:「そっくりでも別物!ときめきポイント、WAONポイント、WAON POINT…それぞれの違いを徹底解説」
中級編までの達成が目標!
可能な限り最低限の手間&最低限のコストで済ませたいと思うなら、上級編はちょっと非推奨の項目が多いので諦めた方がいいかもしれません。
基本的に上級編に該当する項目についての目的は逆。
あくまで目的にするのは…例えばカードローンなら借入を主目的とし、スコアの獲得はそのついでとするべきでしょう。
決してスコア稼ぎを目的に利用するものではありません。
…というわけで、中級編として次におすすめできる項目は以下のとおり。
対象 | スコア | 加点タイミング |
---|---|---|
給与振込 | 30点 | 月間実績 |
積立式定期預金 | 10点 | 月間実績 |
外貨預金残高 | 10~100点 | 月末残高 |
人によってはちょっと難しいものもありますが、この中級編分を全てクリアできれば50点も稼ぐことができます。
初級編50点と中級編50点の全てをクリアできれば、これだけで合計100点になるので、プラチナステージ達成まであと50点でいいことになりますね!
積立式定期預金
実はこれまでであれば若干ハードルが高かったのでおすすめしづらかったのですが、2019年2月に改定されておすすめ候補のひとつに。
改定前は最低金額5,000円から1,000円単位となっていましたが、改定後は最低金額500円から1円単位となっています。
確かに毎月積み立てるためのお金は必要となりますが、これはコストではなく戻ってくるお金であり、最低金額も低くなったのでスコア稼ぎにはもってこいですね。
外貨預金残高
これは名称から難易度を高く見積もってしまう人は少なくないでしょう。
「外貨」となっているので円ではなくドルなど他国のお金で預金する形になっており、基本的に金利の高さがメリットになります。
デメリットは為替レートの影響により元本割れする可能性があること。
例えば外貨預金に5,000円預けても、4,500円になることもあれば5,500円になる可能性もあるということです。
…こう聞くとデメリットが気になってためらうかもしれませんね。
これをスコア稼ぎの適正ありと判断したのは、申し込みに必要なのはたったの「1通貨」でいいことが理由です。(※ 1通貨とは米ドルなら1ドルのこと。)
不慣れだと敷居の高い項目に感じますが、たった1通貨を預けておくだけでスコア10点を稼げるので点数稼ぎとしてはハードル低めなのです。
外貨に興味はなくてもスコア獲得用に1通貨だけ預けておき、あとは完全放置にしておいても構いません。
Myステージのちょっとしたテクと総括
初級編+中級編で100点を獲得できれば残りは50点。
これにカード利用分などを追加すると、クレジットカード支払いなら8万円分(50点)、もしくはWAON支払いなら4万円分(50点)の利用金額が必要となります。
中級編は若干クリアしづらいものもありますが、ここまでの全てを到達できていればカード利用分で必要な金額はかなり少なくてすみますね。
…最後にちょっとしたテクニックをひとつだけ。
先入観にとらわれがちですが、クレジットカード支払いとWAON支払いは別にどちらか一方だけが加点されるわけではなく、利用があれば両方加点されます。
一見するとWAONだけを利用した方がお得だと思われがちですが、実はどちらも利用金額1円からでも10点が加点されます。
例えばメインの支払いをWAONにしている場合、コンビニでチロルチョコやうまい棒などの数十円の買い物をクレジットカード支払いにすれば、クレジットカード利用分として少ないコストで10点を稼ぐことができます。
この分も含めて考慮すると、WAON支払いで3万円分(40点)の利用金額があれば、150点のプラチナステージに到達!
スコアがあと10点足りないとか、なんとかあと10点欲しい!という場合のテクニックとして覚えておくといいでしょう。
…すでに解説したとおり、イオン銀行Myステージのステージアップに必要なスコアは、ユーザー次第で難易度が違ってきます。
今回はおおよそ万人向けと思われる方法で「プラチナステージ達成術」についてまとめているので、ステージアップを目指す場合の参考にして頂ければと思います。
関連記事:「おすすめの交換とは?ときめきポイントのお得な使い方」